【図形の塗りつぶし】Word・Excel・PowerPointで使える!7種類のテクニック完全解説 | どこでもパソコン教室 四日市

【図形の塗りつぶし】Word・Excel・PowerPointで使える!7種類のテクニック完全解説

【図形の塗りつぶし】 💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、WordExcelPowerPoint共通の機能「図形の塗りつぶし方法」7種類を解説します!

けれども、いつも同じような色ばかりで塗りつぶしています。

塗りつぶし方法もっと種類はありませんか

PowerPoint図形を扱うのが大好きです
しかし、いつも同じ色で塗りつぶしてしまいがちです。
もっと多様な塗りつぶし方法はありませんか

実は、当教室で最も人気の高い授業の一つが、図形を活用した創造的な作品づくりです

WordExcelPowerPointで共通して使える図形の塗りつぶし方法は、実に7種類もあります。

  1. 単色
  2. 半透明
  3. スポイトPowerPointのみ)
  4. (図で図形を塗りつぶす)
  5. グラデーション
  6. テクスチャ
  7. パターン

図で図形を塗りつぶす……

これは初めて知る方法です

とっても面白いですよ

最後までご受講いただきますと、単色にとどまらない、多彩な図形の塗りつぶしアイデアで、あなたの資料や作品を〝ワンランク上の仕上がり〟へと昇華させることができます

教えてもらわなければ気づかない機能ですね。

これからの作品づくりがますます楽しみです

広告

最初に「図形の挿入方法」を確認しましょう!

図形の塗りつぶしを行うためには、まず図形を挿入する必要があります。

この基本的な手順は、Microsoft OfficeWordExcelPowerPointで共通していますので、今回はは、PowerPointの画面を用いて具体的な手順を解説します。

  1. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「挿入」タブ 「図」グループ [図形]
  2. 表示されたリストの中から、気に入った図形🖱クリックして選択します。
    今回は、「星とリボン」[スクロール:横]を選択します。
     
    【図形の塗りつぶし】


  3. マウスポインター*の形が」プラスになります。
    *マウス ポインターとは…マウス操作で動く矢印で、状況によって「I」や「+」などの形になります。
     
    図形の描き方は、👇次の2つの方法があります。

     画面上を🖱クリック 挿入された図形」ハンドル🖱ドラッグ
     左上から右下へ🖱ドラッグ
    図形の大きさは、」ハンドル外側🖱ドラッグすると拡大内側🖱ドラッグすると縮小します。

    図形の塗りつぶし

ちなみに、図形をはじめ、画像アイコン3DモデルSmartArt、グラフスクリーンショットなどはすべて『図』と呼ばれます。

図の挿入⇨文字列とのバランス
を取る方法
を解説しています。

[図形の塗りつぶし]コマンドボタンの位置

コマンドボタンとは、リボン上などに配置されている機能を実行するためのボタンです。

[図形の塗りつぶし]コマンドボタンは、図形を選択した状態で表示される「描画ツール|書式」タブ内に配置されています。

もし「あれ!? 図形の塗りつぶしのボタンが見つからない…」と感じたら、対象の図形を一度🖱クリックしてみてください。

WordExcelPowerPointのそれぞれ👇下記の位置に配置されています。

Word / ワード

図形を塗りつぶすには、図形を選択してから次の箇所を順に🖱クリックします。

「描画ツール|書式」タブ 「図形のスタイル」グループ [図形の塗りつぶし]

図形の塗りつぶし

Excel / エクセル

図形を塗りつぶすには、図形を選択してから次の箇所を順に🖱クリックします。

「描画ツール|書式」タブ 「図形のスタイル」グループ [図形の塗りつぶし]

図形の塗りつぶし

PowerPoint / パワーポイント

図形を塗りつぶすには、図形を選択してから次の箇所を順に🖱クリックします。

「描画ツール|書式」タブ 「図形のスタイル」グループ [図形の塗りつぶし]

図形の塗りつぶし

『図形の塗りつぶし』7種類の方法を解説!

それでは、図形の塗りつぶし方法7種類、一つずつ解説していきます。

「この方法を試してみたいと思われる部分だけをご覧いただいても構いませんが、ぜひ各方法を実際に試してみて、アイデアの幅を広げていただければと思います。

PowerPointの画面を用いてご紹介します。

「単色」:1色で塗りつぶす

単色とは、最も一般的に使用される塗りつぶし方法で、お好みの色を🖱クリックして選択します。

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
     
    のように色が並んでおり、任意の色を🖱クリックするだけで図形の塗りつぶしができます。
     
    図形の塗りつぶし


  2. もし🤔この中に欲しい色がないなぁ…』と感じた場合は、[塗りつぶしの色]🖱クリックしてみましょう。
     
    すると、「色の設定」ダイアログボックスが表示され、選択できる色が増えます

    「標準」タブ
     🖱クリックして色を選択 [OK]🖱クリックします。
    「ユーザー設定」タブ
     カラーモデルをご存知の方は、数値を用いて詳細に色を設定することができます。

    図形の塗りつぶし

「半透明(透過性)」:背面にあるものが透けて見える

半透明とは、機能名でいうと「透過性」と呼ばれ、背面にある文字列や図が透けて見えるように塗りつぶす方法です。

👚お洋服でいう〝シースルー〟のように、スタイリッシュで魅力的ですね

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [塗りつぶしの色]🖱クリックします。
     
    図形の塗りつぶし


  3. 「色の設定」ダイアログボックスが表示されます。
     
    「標準」タブ「ユーザー設定」タブ両方の下部に「透過性」のオプションがあります。
     
    図形の塗りつぶし


  4. スライダー🖱ドラッグするか、矢印ボタン([<][>][▲][▼])を🖱クリック あるいは直接パーセンテージを入力して、お好みの透明度に設定しましょう。
     
    今回は、透過性70%に設定しました。
    この設定により、背面の文字列が透けて見えるようになります。
     
    図形の塗りつぶし

「スポイト」:使いたい色を吸いとるように取り入れる

スポイト機能はPowerPoint特有の機能で、WordExcelには搭載されていません。

この便利な機能をぜひマスターしてください。

画面上で気に入ったを見つけたものの、の一覧から探すのが面倒だと感じたことはありませんか

そんなときに、スポイト機能が威力を発揮します。

画面上の使用したいをスポイトで🖱クリックすることで、まるでその色を吸い取るかのように、全く同じ色で図形を塗りつぶすことができます

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [スポイト]🖱クリックします。
     図形の塗りつぶし


  3. マウスポインターが、矢印からスポイトの形になります。
     
    図形の塗りつぶし


  4. ご希望の色の箇所🖱クリックしましょう。 
    🖱クリックするだけで、塗りつぶしが完了します
     
    今回は背景の色に合わせることで、まるで〝カメレオン〟のようにかくれて・・・・みました。
     
    図形の塗りつぶし


  5. スライドペイン*以外の部分の色も選択できます。
    *スライドペインとは…スライドとなる編集領域のことです。

    ただし、🖱マウスを移動するだけではスポイトが矢印に戻ってしまうため、目的の色まで🖱ドラッグ・アンド・ドロップすることで塗りつぶしが可能です。
    *ドラッグ・アンド・ドロップとは…🖱マウスの左ボタンを押したまま移動して、目的の位置で指を離すことです。
     
    図形の塗りつぶし

WordExcelにはスポイト機能がありませんが、PowerPointスポイトで取得した「カラーコード」を使用することで、同じ色を再現できます。

[図形の塗りつぶし][塗りつぶしの色]「色の設定」ダイアログボックス「ユーザー設定」タブ内「Hex」に記載の#000000」(👈カラーコード
【図形の塗りつぶし】
スライドペインなど、画面構成各部名称
を一覧にして解説しています。

「図」:図で図形を塗りつぶす

とは、写真やイラストなどが図形の形に縁どられるという塗りつぶし方法です。

一見すると分かりづらいかもしれませんが、実際に試してみると、この機能が手放せなくなること間違いありません

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [図]🖱クリックします。
     
    図形の塗りつぶし


  3. 「図の挿入」画面が表示されます。
     
    今回は「ファイルから」にして、ピクチャ フォルダーに用意しておいた写真を使用します。
     
    図形の塗りつぶし 
    挿入できる図は、次の3箇所から選択できます。

    ファイルから 自分で用意した図を使用できます。
    オンライン画像 オンラインとは、インターネット上での活動や状態を指します。
    様々な画像を検索できます。
    著作権など、画像の使用については注意しましょう。
    アイコンから WordExcelPowerPoint共通の機能、「アイコン」の中から選択できます。
    <[アイコン]コマンドの位置>
    [挿入]タブ [図]グループ [アイコン]


  4. 「ファイルから」🖱クリックすると、「図の挿入」ウィンドウが表示されます。
    左側の一覧から「ピクチャ」🖱クリックします。
  5. 用意しておいた写真🖱クリックして選択します。
  6. [挿入]🖱クリックします。
     
    図形の塗りつぶし


  7. 「図」を使った塗りつぶしの完成です
     
    図形の塗りつぶし

図形拡大・縮小する際、角にある「ハンドルShiftキーを押しながら🖱ドラッグすると、縦・横の比率を均等に保ったまま調整できます。

もしも、縦に長~く or 横に伸び~てしまった場合は、
すぐにショートカットキー CtrlZ を押しましょう

 

【PR】👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
どこでも、いつでも、あなたの仕事をサポート 「Microsoft 365」

最新のソフトウェア
Microsoft 365では、常に最新のWordやExcelが自動更新されます。
どこからでもアクセス可能
OneDriveを使えば、インターネットがあればどこでもファイルにアクセスできます。
簡単なチームワーク
Microsoft Teamsで、リアルタイムに仲間と共同作業や会議ができます。

「グラデーション」:様々な色の組み合わせで濃淡を表現

グラデーションとは、色に濃淡や変化を加えて塗りつぶす方法です。

この技法を使うことで、🤡個性的で魅力的なデザインが実現できますね

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [グラデーション]🖱ポイント*します。
    *ポイントとは…🖱クリックするのではなく、マウスポインターを重ね合わせることです。
  3. 表示された一覧から好みのグラデーション🖱クリックして選択することも可能です。
     
    ただし、今回はオリジナルのグラデーションを作成するため、[その他のグラデーション]🖱クリックしましょう。
     
    図形の塗りつぶし


  4. 画面の右側に「図形の書式設定」が表示されます。
     
    「塗りつぶし(グラデーション)」🖱クリックして選択(」チェック)すると、グラデーションをより詳細に設定できるようになります。
     
    図形の塗りつぶし


  5. 今回は「グラデーションの分岐点」「色」を以下のように設定してみましょう。
     
    [分岐点]🖱クリックして選択してから色を選択したり、🖱ドラッグして位置を調整します。
    必要に応じて、[分岐点]の +追加✘削除も可能です。
     
    図形の塗りつぶし


  6. グラデーションを使った塗りつぶしの完成です
     
    細かい設定が可能なので、ぜひ自分だけの〝こだわりのグラデーション〟を作成してみてください。
    図形の塗りつぶし

「テクスチャ」:質感を表現する塗りつぶし

テクスチャとは、あらかじめ用意された「コルク」や「大理石」などの素材で塗りつぶす方法です。

温かみや硬さといった質感をリアルに表現することができます

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [テクスチャ]🖱ポイントします。
  3. 表示された一覧から、🖱クリックして選択します。
    今回は「大理石(白)」を選択します。
     
    図形の塗りつぶし


  4. テクスチャを使った塗りつぶしの完成です 豪華な仕上がりですね。
     
    図形の塗りつぶし

「パターン」:模様で塗りつぶす

パターンとは、「ストライプ」や「市松模様」などの模様を使って塗りつぶす方法です。

模様の組み合わせ次第で、多彩な表現が可能になります

  1. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  2. [グラデーション]or[テクスチャ]のいずれかを🖱ポイントします。
     
    図形の塗りつぶし


  3. [その他のグラデーション]or[その他のテクスチャ]🖱クリックしましょう。
     
    図形の塗りつぶし


  4. 画面の右側に「図形の書式設定」が表示されます。
     
    「塗りつぶし(パターン)」🖱クリックして選択(」チェック)すると、パターンを設定できるようになります。
     
    図形の塗りつぶし


  5. [パターン]からお好みの模様🖱クリックして選択します。
     
    次に、[前景][背景]それぞれの色を選択しましょう。
    スポイト機能を使って色を選択することも可能です。
     
    今回は、カーレースの「チェッカーフラッグ」をイメージして、以下のように設定してみました。
    [パターン]市松模様(大)[前景][背景]白 
     
    図形の塗りつぶし


  6. パターンを使った塗りつぶしの完成です
     
    模様と色の組み合わせ次第で、さまざまな表現が可能です。
    ぜひ、いろいろ試して楽しんでみてください。
     
    図形の塗りつぶし 
塗りつぶしの技術Excelの、
セルの強調表示ルールでも活かせます。

番外編:「塗りつぶしなし」という選択肢もあります!

塗りつぶしなしに設定すると、図形は枠線のみの表示になります。

この機能を活用することで、文章中の重要な箇所を迅速に強調することができます。

  1. 文章の中にある「7種類」という文字列を強調したいと思います。
     
    まずは、任意の図形を描画しましょう。今回は「四角形:角を丸くする」を使用します。
     
    図形の塗りつぶし


  2. [図形の塗りつぶし]🖱クリックします。
  3. [塗りつぶしなし]🖱クリックすると、図形の黄色い枠線だけが残り、隠れていた文字列「7種類」が表示されて強調されました。
     
    図形の塗りつぶし
広告

まとめ

今回の授業は、WordExcelPowerPoint共通の機能「図形の塗りつぶし方法」7種類を解説しました!

  1. 単色
  2. 半透明
  3. スポイトPowerPointのみ)
  4. (図で図形を塗りつぶす)
  5. グラデーション
  6. テクスチャ
  7. パターン

番外編として、「塗りつぶしなし」もご紹介しました。

実は、メール送受信や予定管理も可能なOutlookメール作成画面でも図形を自在に活用できることをご存知でしょうか。

単色にとどまらない、多彩な図形の塗りつぶしアイデアで、あなたの資料や作品を〝ワンランク上の仕上がり〟へと昇華させていただけましたら幸いです

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました