【スクリーンショット】Windowsユーザー必見!知っておくべき8つのスクリーンショット方法 | どこでもパソコン教室 四日市

【スクリーンショット】Windowsユーザー必見!知っておくべき8つのスクリーンショット方法

【スクリーンショット】 💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、Windowsパソコン画面の大切な瞬間を捉えるための8つ『スクリーンショット』方法を解説します!

📱スマートフォンでおなじみの『スクリーンショット』を、💻パソコンでもやってみたいのですが、やり方が分かりません……

例えば、動画サイトのライブ配信でも「スクショタイム♪」と言って、配信者がポーズをとっている間に「スクリーンショット」を撮ることもあります。

💻パソコンでできると楽しいですよね

😄そうなんです

孫の動画のお気に入りの一瞬をとらえたり、覚え書き資料としても使えるので便利なんですよね。

私も、授業のための図解を作成するときによく使用しています。

今回の授業は、『スクリーンショットの方法』8種類解説します。

最後まで受講していただければ、簡単なキー操作から、通常のスクリーンショットでは映らないマウスポインターを映す裏技まで、あなたの用途に最適な方法が見つかりますよ

さすが💻パソコン

スクリーンショット種類も豊富で、画面が大きくて扱いやすいので、楽しみながら習得できますね

広告

『スクリーンショット』とは

スクリーンショットとは、💻パソコンや📱スマートフォン上で示されている画面をそのまま画像として保存する機能です。

画面を📷カメラで撮影したような感覚で、瞬時に記録できます。

<スクリーンショットの活用例>
 覚え書き・メモとして:重要な情報を手軽に保存
「お気に入りの一瞬」を簡単に保存:動画編集アプリを使わずに思い出をキャプチャ
 資料やマニュアルの図解として:視覚的にわかりやすい説明を作成
👩‍🏫スクリーンショットした画像の著作権を尊重し、決まりを守って安心・安全に取り扱いましょう。

 

8つのスクリーンショット方法を徹底解説!

1⃣[PrintScreen]をカメラのシャッターのように押す

💻パソコンの全画面をスクリーンショットして、クリップボードに保存することができます。
保存された画像は、画像編集アプリペイントに貼り付けて、簡単に保存や編集が可能です。

PrintScreenキーは通常、キーボードの右上辺りに位置し、「PrtSc」などと省略表記されていることもあります。
また、一部の💻パソコン⌨キーボードの機種では、キーボードの左下にあるFnキー(ファンクションキー)を押しながら使用する必要があります。

Windowsキー+Vを押すと、
クリップボードの内容を表示できます。
Fnキーの使い方についての詳細は、
こちらの授業をご覧ください。

PrintScreenキーを押した後、WordPowerPoint、もしくはWindowsに標準でインストールされている「ペイント」「ペイント3D」などの画像編集アプリに貼り付けることで、印刷や保存が可能です。

👇さらに詳しい解説をお届けします

Word・PowerPointに貼り付けて「画像を保存する方法」

Wordスクリーンショット貼り付けて画像を保存する方法をご紹介します。
PowerPointでも同じ手順を適用できます。

  1. スクリーンショットを撮りたい画面を表示して、PrintScreenキーを押します。
     
    スクリーンショットの方法


  2. Wordを起動し、以下のいずれかの方法スクリーンショットを貼り付けます

    1.「ホーム」タブ 「クリップボード」グループ [貼り付け]🖱クリック
    2. 🖱右クリックし、表示されたメニューから[貼り付け]*🖱クリック
    *貼り付けボタンが複数ある場合、どれでも問題ありません。
    3. CtrlVを押す

    スクリーンショットの方法


  3. 資料やマニュアルを作成する際は、そのまま作業を続けます。
     
    画像のみを保存したい場合は、画像を🖱右クリックして[図として保存]🖱クリックします。
     
    スクリーンショットの方法


     
    スクリーンショットの方法

  4. 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されますので、保存先のフォルダー*を選択します。
    *ここでは、「ピクチャ」フォルダーを選択します。
  5. 「ファイル名」を入力し、「ファイルの種類」*を選択します。
    *写真形式で保存する場合は「JPEG形式」が一般的です。
  6. [保存]🖱クリックして完了です。
     
    👇保存したファイルを確認するには、以下の手順を行います。
「ピクチャ」フォルダーの場所>
タスクバー[エクスプローラー]🖱クリックし、左側に表示される一覧から[ピクチャ]🖱クリックします。
 
スクリーンショットの方法

 

ペイントアプリでスクリーンショットを画像として保存する方法

「ペイント」「ペイント3D」スクリーンショット貼り付け画像として保存する方法をご紹介します。

  1. スクリーンショットしたい画面を表示して、PrintScreenキーを押します。
     
    スクリーンショットの方法


  2. 1.🔎ここに入力して検索」「ペイント」と入力します。
    2.検索結果の「ペイント」を選択して[開く]🖱クリックします。
     
    スクリーンショットの方法


  3. 以下のいずれかの方法スクリーンショット貼り付けます。

    1.「ホーム」タブ 「クリップボード」グループ [貼り付け]🖱クリック
    2. 🖱右クリックして、表示されたメニュー内の[貼り付け]🖱クリック
    3. CtrlVを押す

    スクリーンショットの方法


     
    スクリーンショットの方法

  4. 次の箇所を順に🖱クリックし、任意の画像形式を選択します。

    「ファイル」タブ [名前を付けて保存] 任意の画像形式*
    *迷った場合は、写真でよく使用される「JPEG形式」がおすすめです。
  5. 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されたら、保存先のフォルダー*を選択します。
    *ここでは、「ピクチャ」フォルダーを選択します。
  6. 「ファイル名」を入力します。
  7. [保存]🖱クリックして完了です。
    保存したフォルダー内を確認しましょう。
ファイル形式に関する解説が含まれる授業
のご案内です。ぜひご参考にしてください。
「ペイント3D」では、画像の切り取りも簡単に行えます。
この機能については、こちらの授業で詳しく解説しています。

 

2⃣[Alt]+[PrintScreen]で最前面のウィンドウのみをスクリーンショット

 Altオルトキーを押しながらPrintScreenを押すと、アクティブなウィンドウのみをスクリーンショットし、クリップボードに保存します。

保存された画像は、画像編集アプリペイントに貼り付けて、簡単に保存や編集が可能です。

スクリーンショットの方法

 

3⃣[Windows]キー+[PrintScreen]でピクチャフォルダーに直行

 Windowsキーを押しながらPrintScreenを押すと、全画面をスクリーンショットし、即座に「ピクチャ」フォルダー内の「スクリーンショット」フォルダーに保存されます。

手動で保存する手間が省けるので便利です。

スクリーンショットの方法

 

4⃣ Windowsに標準搭載されている「Snipping Tool」を使用

Snippingスニッピング Toolツールは、Windowsに標準搭載されているアプリで、画面上の任意の箇所を自由に切り取ってスクリーンショットを撮ることができます。

Snippingとは「ハサミで切る」という意味で、このツール名にぴったりです。

撮影後には、スクリーンショットの保存や簡単な編集も可能です。

  1. 1.画面左下の🔎ここに入力して検索「スニッピングツール」と入力します。
    2.検索結果に「スニッピングツール」が表示されたら、[開く]🖱クリックします。
     
    スクリーンショットの方法


  2. Snipping Toolが起動しますので、機能を見てみましょう。
     
    スクリーンショットの方法 

      機能名 設定項目 説 明
    A 新規作成 新しい領域の切り取りを開始します。
    B モード 自由形式の領域切り取り フリーハンドで領域を切り取ります。
    四角形の領域切り取り 四角形に領域を切り取ります。
    ウィンドウの領域切り取り 複数のウィンドウのうち、🖱クリックしたウィンドウを切り取ります。
    全画面領域切り取り 画面全体を切り取ります。
    C 遅延 ・待ち時間なし
    ・1秒 ・2秒 ・3秒 ・4秒 ・5秒
    切り取り開始までの待ち時間を設定します。

    👇この項目の最後で使い方を解説しています。

    おすすめの機能「遅延」の使い方

    D キャンセル 切り取りを取り消します。

    E







    オプション






    選択した部分(下記の必要な項目に「✓」チェックを入れて設定)
    説明のテキストを表示しない Snipping Toolのウィンドウ中央に表示される説明欄を非表示にします。
    常に切り取り領域をクリップボードにコピーする コピー(カット)した内容を他のアプリに貼り付けできるようにするため、Windowsの中にある一時保存場所「クリップボード」に保存するようにします。
    切り取り領域の下にURLを追加する(HTMLのみ) ウェブブラウザー上のインターネット画面を切り取り、「HTMLファイル」で保存すると、切り取り領域の下に画面のURLを追加します。
    終了する前に切り取り領域を保存するかどうかを確認する Snipping Toolを終了するとき、「切り取り領域への変更を保存しますか?」というメッセージを表示して、保存し忘れを防ぎます。
    Snipping Tool がアクティブな場合、画面のオーバーレイを表示する 切り取りのときに、画面全体に白い霧がかかったような状態「オーバーレイ」を表示します。
    切り取り領域が明確になります。
    アプリケーション(下記の必要な項目を選択、または「✓」チェックを入れて設定)
    インクの色 切り取りの選択線(領域の枠線)の色を指定します。
    切り取り領域をキャプチャした後、選択線を表示する 切り取り後、通常は消える選択線(領域の枠線)の色を表示したままにします。

  3. それでは、実際に切り取ってみましょう。

    デフォルトの状態では、四角形の領域を切り取ります。
     
    [新規作成]🖱クリックすると、画面全体が霧がかかったような「オーバーレイ」状態になりますので、左上から右下に🖱ドラッグして切り取ります。

  4. 切り取った領域がSnipping Toolに表示されます。

    蛍光ペンを使って伝えたいポイントを強調したり、メールで送信することができます。

    スクリーンショットの方法 
    👇Snipping Tool切り取った後に使用できる機能です。

      機能名 設定項目 説 明
    F 切り取り領域の保存 切り取った領域をPNG・GIF・JPEG・HTML形式で保存できます。
    G コピー 切り取り領域をクリップボードにコピーします。
    H
    切り取り領域の送信 電子メール受信者 切り取った領域を電子メールの本文に貼り付けて送信します。
    電子メール受信者(添付ファイルとして) 切り取った領域を電子メールの添付ファイルとして送信します。
    I ペン ・赤ペン ・青ペン ・黒ペン
    ・カスタムペン|カスタマイズ
    切り取り領域に、ペンで書き込みや装飾を行います。
    J 蛍光ペン 切り取り領域に、蛍光ペンで書き込みや装飾を行います。
    K 消しゴム ペンや蛍光ペンでの書き込みや装飾を削除します。
    L ペイント3Dで編集する ペイント3Dを起動し、切り取った領域を編集します。

 

おすすめの機能「遅延」の使い方

「遅延」機能を使用する例をご紹介します。

例えば、🖱クリックしてプルダウンで表示される「リスト」など、動きのあるものはスクリーンショット時に閉じてしまうことがあります。

そんなときには、「遅延」機能を活用しましょう
📷カメラのタイマーのように、スクリーンショットのタイミングを遅らせることができます。

スクリーンショットの方法

  1. Snipping Tool「遅延」任意の秒数(今回は3秒)に設定します。
  2. [新規作成]🖱クリックします。
  3. 設定した秒数後(今回は3秒後)、画面が「オーバーレイ」になりますので、それまでにリストを🖱クリックして表示します。
    左上から右下に🖱ドラッグして切り取りましょう。

無事に切り取れましたか
間に合わない場合は、遅延の秒数を増やして再チャレンジしてください💪

Snipping Toolにご興味をお持ちいただけま
したら、こちらのサイトが参考になります。

 

【PR】👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
写真編集ツール Photoshopフォトショップ Elementsエレメンツ 2025 
自動補正機能
ワンクリックで写真の色や明るさを自動的に調整できるので、プロ並みの仕上がりが簡単に実現できます。
簡単な操作画面
直感的に使える操作画面が用意されているので、初めての人でもすぐに使いこなせます。
ステップバイステップガイド
編集の手順をわかりやすく解説してくれるガイドが内蔵されているので、迷わずに操作できます。

 

5⃣ Snipping Toolの進化系「切り取り&スケッチ」

「切り取り&スケッチ」は、Windowsに標準搭載されているアプリで、上項目でご紹介しましたSnipping Toolよりも高度な編集機能を備えています。

スクリーンショットした画像に直接描き込みやマークアップができるので便利です。

  1. 1.画面左下の🔎ここに入力して検索「切り取り&スケッチ」と入力します。
    2.検索結果に「切り取り&スケッチ」が表示されるので、[開く]🖱クリックします。
     
    スクリーンショットの方法


  2. 切り取り&スケッチが起動しますので、[新規]🖱クリックします。
     
    [∨]🖱クリックして、遅延も設定できます。
     
    スクリーンショットの方法

    ショートカットキー  WindowsキーShiftSを使うと、すぐに切り取り画面が表示されます。
    切り取り後、画面右下に「切り取り領域をクリップボードに保存しました」というメッセージウィンドウが表示され、それを🖱クリックすると切り取り&スケッチが起動します。

  3.  画面全体が暗転 します。
     
    次のA~Dの中から切り取り方法を選択し、🖱ドラッグまたは🖱クリックして切り取ります。
     
    スクリーンショットの方法                        

      機能名 説 明
    A 四角形の領域切り取り 四角形の形で選択した領域を切り取ります。
    特定の部分を正確に選択したいときに便利です。
    B フリーフォーム領域切り取り 自由な形で領域を切り取ります。
    手書きのように任意の形を選択することができます。
    C ウィンドウの領域切り取り 複数のウィンドウの中から、🖱クリックしたウィンドウ全体を切り取ります。
    特定のアプリケーションウィンドウをキャプチャしたいときに最適です。
    D 全画面表示の領域切り取り 画面全体を切り取ります。
    デスクトップ全体をキャプチャしたいときに役立ちます。
    E Snippingを閉じる 現在の切り取り操作をキャンセルします。
    作業を中断したいときに使用します。

  4. 切り取り&スケッチに、切り取った領域が表示されます。
     
    蛍光ペンなどで伝えたいポイントを強調したり、トリミングすることができます。
     
    スクリーンショットの方法                    

      機能名 設定項目 説 明
    F 新しい領域の切り取り(Ctrl+N) ・今すぐ切り取り
    ・3秒後に切り取り
    ・10秒後に切り取り
    新しい領域の切り取りを開始します。
    【Ctrl+N】『新規作成』のショートカットキーで〝2秒〟で新しい画面を開く!
    G 元に戻す(Ctrl+Z) 操作を元に戻します
    H やり直し(Ctrl+Y) 元に戻した操作をやり直します
    【Ctrl+Z】【Ctrl+Y】過去⇄現在の行き来ができるショートカットキー!
    I タッチによる手書き タッチパネルの場合に、手書きで描き込みができます。
    J ボールペン 色・サイズ 切り取り領域にボールペンで書き込みや装飾ができます。
    色やサイズを変更できます。
    K 鉛筆 色・サイズ 切り取り領域に鉛筆で書き込みや装飾ができます。
    色やサイズを変更できます。
    L 蛍光ペン 色・サイズ 切り取り領域に蛍光ペンで書き込みや装飾ができます。
    色やサイズを変更できます。
    M 消しゴム ペンや蛍光ペンでの書き込みや装飾を削除します。
    N 定規/分度器 定規で直線を、分度器で弧や円をきれいに描けます。
    解除するには、それぞれ「定規」「分度器」をもう一度🖱クリックします。
    O 画像のトリミング 「トリミング」とは、不要な箇所を切り取って整えることです。
    画像の不要な部分を切り取ります。
    P ズーム ズームスライダーで画像を拡大表示します。
    Q 名前を付けて保存(Ctrl+S) 切り取り領域を保存します。
    【Ctrl+S】大切なデータがはかなく消えゆく〝その前に保存!〟
    R コピー(Ctrl+C) 他のアプリに貼り付けできるように、Windowsの一時保存場所「クリップボード」に保存します。
    【Ctrl+C】【Ctrl+V】パソコン操作の定番〝コピペ〟のショートカットキー!
    S 共有 切り取り領域を他の人と共有します。
    T もっと見る/表示を減らす ファイルを開く 編集したい画像ファイルを開きます
    プログラムから開く 切り取り領域を画像編集アプリで開いて、編集できます。
    印刷 切り取り領域を印刷します。
    フィードバックの送信 「フィードバックHub*が起動します。
    設定 切り取り領域に関する詳細設定ができます。
    ヒントとコツ 「Microsoft|ヒント」というサイトが開きます。
*フィードバック Hubとは?
この授業で詳しく解説しています。

 

6⃣ Microsoft Officeでスクリーンショットを挿入する

WordExcelPowerPointOutlook(メール作成画面)にもスクリーンショット機能があります。

使い方は共通ですので、今回はPowerPointで解説します。

  1. PowerPointの画面の背面に、スクリーンショット挿入したい画面を用意しておきます。
     
  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「挿入」タブ 「画像」グループ [スクリーンショット]
  3. ウィンドウごと挿入する場合:表示されたメニューで「使用できるウィンドウ」の中から🖱クリックして選択します。
     
    部分的に挿入する場合:[画面の領域]🖱クリックし、挿入したい部分🖱ドラッグして選択します。

    スクリーンショットの方法


  4. スクリーンショットが挿入されました
     
    資料作成などで図解が必要なときにとても便利な機能です。

    スクリーンショットの方法 

挿入した画像が思い通りに動かせず困った
とき
は、こちらの授業をご受講ください。
画像と文字列のバランスを美しく整えたい
とき
は、こちらの授業をご受講ください。

 

7⃣「拡大鏡」を使ってマウスポインターも一緒にスクリーンショット

マウスポインター*も一緒にスクリーンショットしたいことはありませんか
*マウス ポインターとは…マウスで動かす矢印で、状況によって「I」や「+」などの形になります。

しかし、通常のスクリーンショットではマウスポインターは映りません。

この問題を解決するには「拡大鏡」を使用します

  1. 1.画面左下の🔎ここに入力して検索「拡大鏡」と入力します。
    2.検索結果に「拡大鏡」が表示されるので、[開く]🖱クリックします。
     
    スクリーンショットの方法

    拡大鏡起動の裏技!「ファイル名を指定して実行」
    「magnify」と入力してみましょう。

  2. 拡大鏡を起動した状態で、マウスポインタースクリーンショットします。 
    キーボードのPrintScreenを押しましょう。
     
    拡大鏡を通してマウスポインターを含むスクリーンショットを撮ることができます。
     
    スクリーンショットの方法

 

8⃣[Windows]キー+[G]で開く「ゲーム バー」でスクリーンショット&動画撮影

 Windowsキー+Gを押すと、「ゲーム バー」(正式名称:Xboxエックスボックス Gameゲーム Barバーが起動します。

ゲーム バーは、その名の通りゲームはもちろん、💻パソコン画面「スクリーンショット」&「録画」できる、Windows 10から標準搭載されているアプリです。

ゲーム バーを使ってスクリーンショットや動画撮影を
する手順
については、こちらの授業をご受講ください。

 

広告

まとめ

今回の授業は、Windowsパソコン画面の大切な瞬間を捉えるための8つ『スクリーンショット』方法を解説しました!

  1. PrintScreen📸カメラのシャッターのように押す
  2. AltPrintScreen最前面のウィンドウのみスクリーンショット
  3. WindowsキーPrintScreenピクチャフォルダーに直行
  4. Windowsに標準搭載されている「Snipping Tool」を使用
  5. Snipping Toolの進化系「切り取り&スケッチ」
  6. Microsoft Officeスクリーンショットを挿入する
  7. 「拡大鏡」を使ってマウスポインターも一緒にスクリーンショット
  8. WindowsキーGで開く「ゲーム バー」でスクリーンショット&動画撮影

ちなみに私は、普段からSnipping ToolMicrosoft Officeスクリーンショット機能を頻繁に活用しています。

スクリーンショットを効果的に活用することで、作業効率が大幅に向上し、重要な情報を簡単に共有することができます。

今回解説した8つの方法をマスターすれば、様々なシチュエーションで適切なスクリーンショットを撮影できるようになるでしょう。

ぜひ、日常の💻パソコン作業に取り入れてみてください。

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました