こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、文字列を〝段落単位〟で揃える『Word インデント』全4種類の設定方法を解説します!
『Word:タブ設定』の授業で、「文字列を〝行単位〟で揃える方法」は理解できました。
複数の行、つまり「文字列を〝段落単位〟で揃える方法」はありますか?
はい、あります!
今回の授業『インデント』を実践しますと、文字列を段落ごと〝ごっそり〟揃えることができます。😄
インデントは4種類あります。
設定方法もインデントの種類によって3~4つあります。
そんなにたくさん覚えられるかしら?
図解入りで一つずつ丁寧に解説しますので、操作しつつご自身の一番使いやすい方法を選ばれるといいですよ♪
それでは、行ってみましょう♪
「インデント」とは? 「タブ設定」との違いは?
インデント(indent)とは、直訳しますと「凹ます・刻む」となり、💻パソコン用語としては『インデント=文字列を凹ませる』という意味です。
👇タブ設定との違いは・・・
タブ設定は、文字列を行単位で揃えます。
インデントは、文字列を段落ごと〝ごっそり〟と揃えます。
段落とは、ページの最初~段落記号「↲」までの間、その後は、段落記号「↲」~次の段落記号「↲」までの間のことを1段落といいます。
<タブ設定の例>
それでは、インデント全4種類をご紹介します!
● ぶら下げインデント
● 左インデント
● 右インデント
1行目のインデント(字下げ)
1行目のインデントとは、いわゆる字下げのことで文字列の1行目が動きます。
小学校などの作文の授業で「文章を書き始めるときは1文字下げる」と、教わった方も多いと思います。
それが〝字下げ〟ですね。
ぶら下げインデント
ぶら下げインデントとは、文字列の2行目以降が動きます。
名前の意味は、文字列が1行目を基準に2行目以降が〝ぶら下がっているように見える〟からです。
鉄棒にぶら下がったところをイメージすると、分かりやすいかもしれませんね!
左インデント
左インデントとは、文字列の左側が段落ごとすべて動きます。
すでに1行目のインデント、ぶら下げインデントが設定されている場合は、そのままの形で動きます。
右インデント
右インデントとは、文字列の右側が段落ごとすべて動きます。
授業で右インデントをご紹介しますと、「えっ!?右側も動くのですか?」と驚かれる方も多いです。
図形や写真などを右側に配置したいときに、文字列を〝ごっそり〟動かしてスペースを空けることができます。
インデントの種類ごとに設定方法を解説!
1行目のインデント(字下げ)
水平ルーラー上をドラッグ
水平ルーラー左側に3つあるインデントの1番上、ホームベース型が「1行目のインデント」です。
Wordの編集画面の上部と左側面にある、数字が並んでいるところです。
上部が文字数をあらわす「水平ルーラー」、左側面が行数をあらわす「垂直ルーラー」です。
1行目のインデントを、任意の文字数へ🖱ドラッグしてみましょう。
文字列の1行目が押されて、段落内の文字列が後ろにまるで〝ところてん〟のように押し出されていきます。
● ルーラー上を左右に🖱ドラッグします。
● ルーラー上を Altキーを押しながら左右に🖱ドラッグすると、さらに細かく調整(0.01文字単位)できます。
「段落」ダイアログボックスで設定する
[段落]ダイアログボックスの表示方法
[段落]ダイアログボックスで設定しますと、細かく文字数を指定できますので、プロレベルに体裁よく文書作成できます!
1⃣[ホーム]タブ ➡[段落]グループ ➡[段落ダイアログボックス起動ツール]を🖱クリック
2⃣[レイアウト]タブ ➡[段落]グループ ➡[段落ダイアログボックス起動ツール]を🖱クリック
3⃣ 水平ルーラー上の、いずれかのインデントを🖱ダブルクリック
-
1行目のインデント(字下げ)は、「最初の行」にて〝字下げ〟を選択、「幅」を文字数で指定します。
「幅」は、▲▼ 🖱クリック、または直接文字数を手入力で設定できます。 - 設定が完了しましたら、右下の[OK]を🖱クリックします。
タブセレクタで選択
タブセレクタとは、水平ルーラーの一番左にあります「タブ設定」のときにタブの種類を選択するところで、編集画面の左上にあります。
タブセレクタを🖱クリックするたびに、下図のように5種類のタブと2種類のインデントが順番に切り替わります。
「タブ設定」の授業です。
- タブセレクタを🖱クリックして、1行目のインデントを選択します。
-
水平ルーラーを🖱クリックして、インデントを設定します。
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
Wordで「困った」ときに役立つ操作方法や知識がたくさん収録されています。
Wordを使いこなしたい方、Wordの分からないを解決したい方にオススメの書籍「今すぐ使えるかんたん Word完全ガイドブック 困った解決&便利技」です。
ぶら下げインデント
水平ルーラー上をドラッグ
水平ルーラー左側に3つあるインデントの上から2番目、逆ホームベース型が「ぶら下げインデント」です。
ぶら下げインデントを、任意の文字数へ🖱ドラッグしてみましょう。
文字列の2行目以降が押されて、1行目にぶら下がるように押し出されていきます。
「段落」ダイアログボックスで設定する
★[段落]ダイアログボックスの表示方法は、上項目『1行目のインデント(字下げ)』の、「「段落」ダイアログボックスの表示方法」をご覧ください。
-
ぶら下げインデントは、「最初の行」にて〝ぶら下げ〟を選択、「幅」を文字数で指定します。
「幅」は、▲▼ 🖱クリック、または直接文字数を手入力で設定できます。 - 設定が完了しましたら、右下の[OK]を🖱クリックします。
タブセレクタで選択
タブセレクタについて詳しくは、上項目『1行目のインデント』の「タブセレクタで選択」をご覧ください。
- タブセレクタを🖱クリックして、ぶら下げインデントを選択します。
-
水平ルーラーを🖱クリックして、インデントを設定します。
左インデント
水平ルーラー上をドラッグ
水平ルーラー左側に3つあるインデントの一番下、長方形が「左インデント」です。
左インデントを、任意の文字数へ🖱ドラッグしてみましょう。
文字列の左側が押されて、段落全体が右に押し出されていきます。
「段落」ダイアログボックスで設定する
★[段落]ダイアログボックスの表示方法は、上項目『1行目のインデント(字下げ)』の、「「段落」ダイアログボックスの表示方法」をご覧ください。
-
左インデントは、「左」にて文字数を指定します。
文字数は、▲▼ 🖱クリック、または直接文字数を手入力で設定できます。 - 設定が完了しましたら、右下の[OK]を🖱クリックします。
[ホーム]タブ:インデントを減らす・インデントを増やす
次の箇所を順に🖱クリックして設定します。
🖱クリックするごとに、インデントを1文字分ずつ増減できます。
[レイアウト]タブ:左インデント
[レイアウト]タブ内で、次の箇所を順に🖱クリックして設定します。
文字数は、▲▼ 🖱クリック、または、直接文字数を手入力で設定できます。
Ctrl+Mの授業です。
右インデント
水平ルーラー上をドラッグ
水平ルーラー右側にある、逆ホームベース型が「右インデント」です。
右インデントを、任意の文字数へ🖱ドラッグしてみましょう。
文字列の右側が押されて、段落全体が左に押し出されていきます。
「段落」ダイアログボックスで設定する
★[段落]ダイアログボックスの表示方法は、上項目『1行目のインデント(字下げ)』の、「「段落」ダイアログボックスの表示方法」をご覧ください。
-
右インデントは、「右」にて文字数を指定します。
文字数は、▲▼ 🖱クリック、または直接文字数を手入力で設定できます。 - 設定が完了しましたら、右下の[OK]を🖱クリックします。
[レイアウト]タブ:右インデント
[レイアウト]タブ内で、次の箇所を順に🖱クリックして設定します。
文字数は、▲▼ 🖱クリック、または、直接文字数を手入力で設定できます。
インデントの解除方法
インデントの解除方法は簡単です!
基本的には、設定した値を元に戻すことで解除します。
● 文字数など数値で設定…設定の値を「0」にします。
● 🖱ドラッグまたは🖱クリックで設定…元の位置へ🖱ドラッグまたは🖱クリックで戻します。
水平ルーラー上のインデントを、Wordを新規に起動したときと同じ位置を真似するといいですよ。(〝学ぶは真似る〟 新規状態はお手本となります!)
まとめ
今回の授業は、文字列を〝段落単位〟で揃える『Word インデント』全4種類の設定方法を解説します!
インデントの設定方法をおさらいしましょう。
インデントの種類 | 設定方法 |
---|---|
1行目のインデント(字下げ) | 水平ルーラー上を🖱ドラッグ |
「段落」ダイアログボックスを使用 | |
タブセレクタで選択 | |
ぶら下げインデント | 水平ルーラー上を🖱ドラッグ |
「段落」ダイアログボックスを使用 | |
タブセレクタで選択 | |
左インデント | 水平ルーラー上を🖱ドラッグ |
「段落」ダイアログボックスを使用 | |
[ホーム]タブ:インデントを減らす・インデントを増やす | |
右インデント | 水平ルーラー上を🖱ドラッグ |
「段落」ダイアログボックスを使用 | |
[レイアウト]タブ:右インデント |
💡インデントをマスターする〝コツ〟はとてもシンプル! どんどん操作することです。
いろいろ動かしているうちに文章がくちゃくちゃになってしまっても、ショートカットキー Ctrl+Zで元に戻せますので安心ですよ♪
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント