こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、ショートカットキー Windowsキー+Pをご紹介します!
パソコンにサブディスプレイを接続している際に、プレゼンテーション表示モードを選択できる『外部ディスプレイ設定』を開くことができます。

Windowsキーとは、Windowsパソコンの基本的にキーボード左下にあります、Windowsのロゴのあるキーのことです。
そのまま押しますと「スタートメニュー」が開きます。

Windowsキー+P は、どういう機能をショートカット(近道)してくれますか?

Pは“Presentation”を意味して、💻パソコンに「サブディスプレイ」「プロジェクター」「テレビ」を接続している場合に、『プレゼンテーション表示モードを選択』してそれぞれの画面に何を表示させるか選択できます。

パソコン画面とサブ画面は、必ず同じものが表示されると思っていました。。。

表示モードは次の4種類あります。
● PC 画面のみ
● 複製
● 拡張
● セカンド スクリーンのみ
それぞれどのように表示されるか一緒に見ていきましょう👀♪

4種類の表示モード・・・楽しみです♪
[Windows]キー +[P]:ウィンドウズ キー・ピー
『プレゼンテーション表示モードを選択』できる「映す」ウィンドウを表示する
Windowsキー+Pを押すと、プレゼンテーション表示モードを選択できる『外部ディスプレイ設定』を開くことができます。
このウィンドウでは、サブディスプレイに表示する内容を選択できます。
- タスクバーの右端にある[吹き出し]アイコンを🖱クリックします。
- 「アクションセンター」が表示されます。
その下部にある「クイックアクション」から[表示]を選びます。
の使い方について解説している授業です。
「サブディスプレイ」を接続する方法
サブディスプレイを接続するには、有線の場合は両方に端子があれば「HDMIケーブル」で接続できます。
👇無線の場合は、同じWi-Fiに接続されていれば『デバイス キャスト』機能で接続できます。
- サブディスプレイを未接続の場合は、「ワイヤレス ディスプレイに接続する」を🖱クリックすると「接続」ウィンドウが表示されて設定できます。
- 「接続」ウィンドウが表示されましたら、見つかった「接続可能な機器」を🖱クリックすると接続できます。
解説している授業です。
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
ディスプレイ「HP モニター V27ie G5 27インチ フルHD」
• 75Hzのリフレッシュレートに対応。一般的な60Hzのディスプレイより1.25倍高速に映像を表示させるため、なめらかで美しい映像を表示可能
• オーバードライブ機能をONにすると、動きの速いシーンの残像感を低減し、クッキリした映像を楽しめる
• 画面を上下左右の斜めから見ても色調やコントラストに変化の少ない IPS パネルを採用
「プレゼンテーション表示モード」は4種類
プレゼンテーション表示モードは、次の4種類あります。
● 複製
● 拡張
● セカンド スクリーンのみ
表示モードを選択する方法は、 Windowsキー+Pを押して「映す」ウィンドウを表示したあと、次の3つの方法があります。
● Pキーを押して選択 ➡ Enterキーで確定
● 矢印キー ↑ ↓ を押して選択 ➡ Enterキーで確定
「映す」ウィンドウを閉じるときは、 Escキーを押します。
👇実際にどのように表示されるかを見ていきましょう!
PC 画面のみ
「PC 画面のみ」を選択すると、パソコン画面は表示されて、サブ画面は非表示となります。
プロジェクターで映すときなどの準備中に選択するといいですね♪
複製
「複製」を選択すると、パソコン画面とサブ画面に同じ表示になります。
PowerPointを使用した会議やプレゼンなどで、手元のパソコンを操作しながら説明するときなどに便利です!
拡張
「拡張」を選択すると、パソコン画面とサブ画面を合わせてひとつの大画面のように表示します。
ウィンドウの🖱ドラッグやマウスポインター*の移動もスムーズです。
*マウスポインターとは…マウス操作で動く矢印で、状況によって「I」や「+」などの形になります。
私がパソコン初心者の頃、資格勉強のときにパソコン画面で解答操作してサブ画面で問題を表示することで、とても勉強がはかどった思い出があります。🤗
セカンド スクリーンのみ
「セカンド スクリーンのみ」を選択すると、パソコン画面は非表示となり、サブ画面は表示されます。
📺テレビなど、大きな画面だけ見られればOKというときなどに🌏省エネにもなりますね。
まとめ
今回の授業は、ショートカットキー Windowsキー+Pをご紹介しました!
パソコンにサブディスプレイを接続している際に、プレゼンテーション表示モードを選択できる『外部ディスプレイ設定』を開くことができます。
プレゼンテーション表示モードは、次の4種類あります。
● 複製:パソコン画面とサブ画面に同じ表示になります。
● 拡張:パソコン画面とサブ画面を合わせてひとつの大画面のように表示します。
● セカンド スクリーンのみ:パソコン画面は非表示となり、サブ画面は表示されます。
それぞれの特徴を理解すれば用途に応じて最適なモードを選ぶことが可能です。
このショートカットキーを活用することで、作業効率が向上し、プレゼンテーションや作業環境がさらに快適になります。
ぜひ日常の操作に取り入れてみてください。
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント